うっかり題名を忘れました。ビデオを確認しようにも、手動だったので題名部分は撮れてません(前回はリアルタイムで見てビデオ撮ってませんでした)
……はい、最初の5分弱を見逃しました。自分のバカー!(しくしく)
とはいえ、最終回とかじゃないんだからそこまで嘆き悲しむ必要はなく、どうせDVDも買うしー、とさっさと切り返しました(早)
あの、オンディーヌってどこかで聞いた響きだなあと考えていて、思い出しました。
水10のココリコミラクルで出てくる、あのオスカルのパクリというか、真似する人が名乗ってた家名でしたっけ!?
「オンディーヌ家の者だからね」が決めセリフだったような。
はて、違ったかしら?(水10はあんまり見てないもので^^;)
……はい、最初の5分弱を見逃しました。自分のバカー!(しくしく)
とはいえ、最終回とかじゃないんだからそこまで嘆き悲しむ必要はなく、どうせDVDも買うしー、とさっさと切り返しました(早)
あの、オンディーヌってどこかで聞いた響きだなあと考えていて、思い出しました。
水10のココリコミラクルで出てくる、あのオスカルのパクリというか、真似する人が名乗ってた家名でしたっけ!?
「オンディーヌ家の者だからね」が決めセリフだったような。
はて、違ったかしら?(水10はあんまり見てないもので^^;)
PR
さすがに息切れしてきましたが、読んでいる方(ここまで長くてもいるのだろうか)はもっとウンザリしていると思うので、自分だけでも元気に張り切っていきたいと思います!(笑
前回で、次男の真面目な部分は語ったので、今回はライトに親バカだったり陛下ラブだったりするところと、未だに到達していない「花嫁~」について簡単に(いい加減、これくらいは簡単ににしないと^^;)
あと挿絵萌えの話などもひとつ。
前回で、次男の真面目な部分は語ったので、今回はライトに親バカだったり陛下ラブだったりするところと、未だに到達していない「花嫁~」について簡単に(いい加減、これくらいは簡単ににしないと^^;)
あと挿絵萌えの話などもひとつ。
第2弾とか銘打ってますが、間を空けずに書いているので、本人的は単に続きです。
長くなったので、2つに分けたのでした。
(あ、その後3つに分けた、に変更されました^^;)
第1弾は「ヴォルフの事件」と「アーダルベルトの今後」と「サラレギー考察」についてでした。あとヨザのことも……。
なんでだろう、ヴォルフはともかく、なんで先にアーダルベルトとサラレギーなんだろう?
自分でも謎です^^;
今度こそ、次男、ムラケン、勝利の話です、ハイ^^;
やっぱりネタバレなんて可愛いものじゃない、妄想満載の感想は「つづきはこちら」からどうぞ~。
……書いてみたら、次男とムラケンはかなり真面目な話になりました。
特に次男は真面目な話しかしてないので、お馬鹿発言は第3弾で……
長くなったので、2つに分けたのでした。
(あ、その後3つに分けた、に変更されました^^;)
第1弾は「ヴォルフの事件」と「アーダルベルトの今後」と「サラレギー考察」についてでした。あとヨザのことも……。
なんでだろう、ヴォルフはともかく、なんで先にアーダルベルトとサラレギーなんだろう?
自分でも謎です^^;
今度こそ、次男、ムラケン、勝利の話です、ハイ^^;
やっぱりネタバレなんて可愛いものじゃない、妄想満載の感想は「つづきはこちら」からどうぞ~。
……書いてみたら、次男とムラケンはかなり真面目な話になりました。
特に次男は真面目な話しかしてないので、お馬鹿発言は第3弾で……
すでにタイトルからして興奮しすぎですが、読んでから、溜めて溜めての感想なので、すでに頭の中で発酵しかけています。
ぎゃわわ~と世間のあちこちで悲鳴が聞こえそうな展開で、ご多分に漏れず悲鳴を上げている感想ですが、よろしければ「つづきはこちら」からどうぞv
あ、無論、ネタバレの宝庫というか、すでにネタバレの域を越えているので、未読でネタバレ拒否の方はお気をつけくださいませ^^;
ぎゃわわ~と世間のあちこちで悲鳴が聞こえそうな展開で、ご多分に漏れず悲鳴を上げている感想ですが、よろしければ「つづきはこちら」からどうぞv
あ、無論、ネタバレの宝庫というか、すでにネタバレの域を越えているので、未読でネタバレ拒否の方はお気をつけくださいませ^^;
あれ、婚約者vs許婚だったかな?
ちょっぴり自信がありません(確かめろよ^^;)
地元ではまだだったので、ちょっと遠出して箱マをようやく買いましたv
一応公式の発売日までは叫びを自粛したいと思います。
うん、でもひとつだけ。Asuka6月号の地声魔語でGEGさんが言っていた、先生、なにもこんなところで切らなくても……という気分で一杯です。
うっうっうっ(嗚咽)
本日のところはマニメの感想です。
ちょっぴり自信がありません(確かめろよ^^;)
地元ではまだだったので、ちょっと遠出して箱マをようやく買いましたv
一応公式の発売日までは叫びを自粛したいと思います。
うん、でもひとつだけ。Asuka6月号の地声魔語でGEGさんが言っていた、先生、なにもこんなところで切らなくても……という気分で一杯です。
うっうっうっ(嗚咽)
本日のところはマニメの感想です。