毎日、元気に遊ぶ子供の姿があった近所の公園で、子供をすっかり見かけなくなりました。
お盆なら家族旅行か何かかと思うところですが、今の時期だとみんな夏休みの宿題に追われているのだろか、と推測しておりますが、果たして正解なのか邪推なのか。
ちなみにそんな推測をする私の場合、小学生の頃は毎年8月31日に泣きながらやっていました(^^;)
中・高校になると、教科ごとに提出で期限がばらけるので、期限が早い順にどうにか片付けていました。どっちにしろ常にギリギリ。
しかし兄は正反対に、計画を立てて8月頭には全部終わらせるタイプ。曰く、宿題が残ってると気になって楽しく遊べないそうで。そんなものなのか。
同じ親の指導の元で育ったのに、なんだろうこの違い(^^;)
と、そんな宿題に追われる世のチビッコたちやお嬢さま方に、ネットの片隅で声援を送りつつジャンプ感想です(まったく関係ない)
今週の感想は「銀魂」「To Loveる」「魔人探偵脳噛ネウロ」「アイシールド21」「D.Gray-man」。
いつものごとくネタバレ上等なので、ご注意あれ。
お盆なら家族旅行か何かかと思うところですが、今の時期だとみんな夏休みの宿題に追われているのだろか、と推測しておりますが、果たして正解なのか邪推なのか。
ちなみにそんな推測をする私の場合、小学生の頃は毎年8月31日に泣きながらやっていました(^^;)
中・高校になると、教科ごとに提出で期限がばらけるので、期限が早い順にどうにか片付けていました。どっちにしろ常にギリギリ。
しかし兄は正反対に、計画を立てて8月頭には全部終わらせるタイプ。曰く、宿題が残ってると気になって楽しく遊べないそうで。そんなものなのか。
同じ親の指導の元で育ったのに、なんだろうこの違い(^^;)
と、そんな宿題に追われる世のチビッコたちやお嬢さま方に、ネットの片隅で声援を送りつつジャンプ感想です(まったく関係ない)
今週の感想は「銀魂」「To Loveる」「魔人探偵脳噛ネウロ」「アイシールド21」「D.Gray-man」。
いつものごとくネタバレ上等なので、ご注意あれ。
「銀魂」
冒頭の銀さんと山崎の
「そーゆうお前はどうしてアフロ?」
「なりゆきです」
「どんななりゆき?」
のやり取りが今週一番好きだったかも(笑)
確かにどんなことになったら、なりゆきでアフロになるんだ(^^;)
沖田がずーっと土方を狙っているのは、ミツバさんと近藤さんが土方をやたらと気に掛けるからだったわけですか。意外と真面目に根が深い(そして八つ当たり)
まるきり子供の独占欲ですが、実際子供の頃に培った気持ちだし……。
子供の頃は土方が「沖田先輩」と一応敬語を使っているわけですが、この「年下の先輩」に見覚えがあると考えていたら思い出しました。
はじめの一歩(マガジンのボクシング漫画)の宮田と鷹村がそんな関係だった。
当時の鷹村さんの態度と比べたら、一応先輩なんて言ってくれるだけ土方さんのほうがましだよ、総ちゃん!
しかし近藤さんは、昔はまともな人だったのねえ(いや、今もだよ!)
過去、ミツバさんをばっさりと切り捨てて遠ざけた土方さんですが、あれが本心かどうかとなるとまた別のお話なのかなあ。
しかし総悟はあれ、姉上が取られたと不満に思っていたのに、土方さんが想いに応えちゃったら、もっと姉上取られちゃうよ~?
ああいう場合、フッてもフラなくても恨まれる理不尽的状況(^^;)
副長と組長があんな状態で来週の捕物がどうなるのか、というかそこにどうやって銀さんが絡むんだろう?
あ、でも山崎から転海屋の話は聞いてるわけで(でもそれでどう絡むかは、やっぱり判らない^^;)
「アイシールド21」
延長戦はどう考えても勝ち目がないので、当たり前のようにボーナスゲームはタッチダウン狙いと思っていましたが、まさかその決断で一週使うとは。
しかもそれが無駄な回に思えないところがすごい。
創部以来一度もボーナスゲームによるタッチダウンは許したことがないという神龍寺ナーガ。ってことは、このメンバーになってからというわけではないわけで、どんだけすごいんだ(^^;)
ただスポーツに100%はないわけで、ヒル魔の言葉も
「(キック、タッチダウン)どっちを選ぼうがほぼ勝ち目0%だ」
と「ほぼ」なんですよね。
ゼロじゃない限りは諦めないのがヒル魔なので、このときのみんなの答えは最初から判ってたんじゃないでしょうか。自分達で決意することで、より結束力を固める、というか。
今回、負けることが恐くて心の保険をかけていると言われた栗田くんですが、それは性格的にスポーツには向いてないような気がする……。
うーん、少なくとも個人競技は絶対に無理だろうなあと思います。そういう意味では、彼はアメフトが好きになってよかったですね。
メンタル面が弱い栗田くんは、頼もしい仲間がいてこそ実力を発揮できそう。
同じ弱虫だったはずのセナは非常に成長してるよ!ガンバレ先輩!
「To Loveる」
センターカラーで水着シーン。しかも4ページに渡って。このマンガ、人気あるんだなあ(ホクホク)
学校行事は学校指定の水着着用が普通だろうとか、勉強シーンがねえなあとか、また頭の固いツッコミを入れたくなったのですが、
リトが「何か遊んでばっかだな、この臨海学校」
と自前でツッコミしてたんでもういいや(笑)
それに水着に関しては、あの校長なら自前水着OKにしてそう。
しかし今回はまた強引な。いや今回も、ですが(苦笑)
水着泥棒事件は展開として特に目新しいものでもないですが、犯人がイルカって(^^;)
親イルカが浜に打ち上げられたので、助けを呼びたくて人間の水着を奪っていた子イルカ……すごい強引だ!
イルカは頭がいいそうですが、どこまでいいんだよ!
いっそ彼らも実は宇宙生物だったら納得。
最終的に水着を拾って喜んでいた校長が犯人にされたわけですが、同情に価しないところがいっそ天晴れだ(笑)
ところで、校長のくせに自校の生徒が見舞われた事件を知らずにブラブラ散歩してたら、なんのための引率だ(^^;)
「魔人探偵脳噛ネウロ」
電人なので、魔人とか言われてもあっさりとその存在を認めるHAL。柔軟な思考の持ち主のようで。
というより、むしろ人間より納得しやすかったりして。目の前でネウロの本性を見たので、データとして蓄積して世界のどの生物とも一致しないので、特別な生き物として認定。それだけのことなのかな?
で。
今回ものすごく喜んだのは、笹塚さんがヤコちゃんを病室に呼んだという事実!お見舞いの品を食べきれないからだそうですが……。
い、いいなあ!確かにヤコちゃんならこの量もペロリでしょうけれども!
ちょっと前には家庭教師をお願いしたり、なんだか二人の仲が親密になっていけばいくほど嬉しいです(^^)
ところでそのお見舞い品の中に「警察みやげ 検死大福」なるものが。
どんなネーミングだ!(食欲も失せるよ!)
で、ヤコちゃんが真っ先に食べるのがその検死大福なのね……(笑)
笹塚さんがちゃんと禁煙パイポになっているのが、また楽しかったですv
「D.Gray-man」
神田!神田の到着!神田の活躍!
と大喜びでしたが、そのぶんアレンはすっかりほったらかし。
来週あたり、ピンチにさっと現れたりするのかしら~(そして箱舟で移動中の話は回想で説明とか)
リナリーが現在まったく戦えず、この状態ならハートの可能性がある以上、リナリーと最初から戦力にならないサポーターの皆さんは、隠れていたほうがよかったのでは(足手まといになってる)
とはいえ、リナリーがひとりだけ隠れてられるわけないんですけどねー。説得されても、途中で飛び出しそう。
神田とマリのティエドール部隊の参戦で形勢逆転に見えたところで、伯爵の圧倒的な力で、あっさりと優勢を崩されそうな引き。
あれ、ミランダのタイムレコードの効果範囲を軽く越えました?(^^;)
冒頭の銀さんと山崎の
「そーゆうお前はどうしてアフロ?」
「なりゆきです」
「どんななりゆき?」
のやり取りが今週一番好きだったかも(笑)
確かにどんなことになったら、なりゆきでアフロになるんだ(^^;)
沖田がずーっと土方を狙っているのは、ミツバさんと近藤さんが土方をやたらと気に掛けるからだったわけですか。意外と真面目に根が深い(そして八つ当たり)
まるきり子供の独占欲ですが、実際子供の頃に培った気持ちだし……。
子供の頃は土方が「沖田先輩」と一応敬語を使っているわけですが、この「年下の先輩」に見覚えがあると考えていたら思い出しました。
はじめの一歩(マガジンのボクシング漫画)の宮田と鷹村がそんな関係だった。
当時の鷹村さんの態度と比べたら、一応先輩なんて言ってくれるだけ土方さんのほうがましだよ、総ちゃん!
しかし近藤さんは、昔はまともな人だったのねえ(いや、今もだよ!)
過去、ミツバさんをばっさりと切り捨てて遠ざけた土方さんですが、あれが本心かどうかとなるとまた別のお話なのかなあ。
しかし総悟はあれ、姉上が取られたと不満に思っていたのに、土方さんが想いに応えちゃったら、もっと姉上取られちゃうよ~?
ああいう場合、フッてもフラなくても恨まれる理不尽的状況(^^;)
副長と組長があんな状態で来週の捕物がどうなるのか、というかそこにどうやって銀さんが絡むんだろう?
あ、でも山崎から転海屋の話は聞いてるわけで(でもそれでどう絡むかは、やっぱり判らない^^;)
「アイシールド21」
延長戦はどう考えても勝ち目がないので、当たり前のようにボーナスゲームはタッチダウン狙いと思っていましたが、まさかその決断で一週使うとは。
しかもそれが無駄な回に思えないところがすごい。
創部以来一度もボーナスゲームによるタッチダウンは許したことがないという神龍寺ナーガ。ってことは、このメンバーになってからというわけではないわけで、どんだけすごいんだ(^^;)
ただスポーツに100%はないわけで、ヒル魔の言葉も
「(キック、タッチダウン)どっちを選ぼうがほぼ勝ち目0%だ」
と「ほぼ」なんですよね。
ゼロじゃない限りは諦めないのがヒル魔なので、このときのみんなの答えは最初から判ってたんじゃないでしょうか。自分達で決意することで、より結束力を固める、というか。
今回、負けることが恐くて心の保険をかけていると言われた栗田くんですが、それは性格的にスポーツには向いてないような気がする……。
うーん、少なくとも個人競技は絶対に無理だろうなあと思います。そういう意味では、彼はアメフトが好きになってよかったですね。
メンタル面が弱い栗田くんは、頼もしい仲間がいてこそ実力を発揮できそう。
同じ弱虫だったはずのセナは非常に成長してるよ!ガンバレ先輩!
「To Loveる」
センターカラーで水着シーン。しかも4ページに渡って。このマンガ、人気あるんだなあ(ホクホク)
学校行事は学校指定の水着着用が普通だろうとか、勉強シーンがねえなあとか、また頭の固いツッコミを入れたくなったのですが、
リトが「何か遊んでばっかだな、この臨海学校」
と自前でツッコミしてたんでもういいや(笑)
それに水着に関しては、あの校長なら自前水着OKにしてそう。
しかし今回はまた強引な。いや今回も、ですが(苦笑)
水着泥棒事件は展開として特に目新しいものでもないですが、犯人がイルカって(^^;)
親イルカが浜に打ち上げられたので、助けを呼びたくて人間の水着を奪っていた子イルカ……すごい強引だ!
イルカは頭がいいそうですが、どこまでいいんだよ!
いっそ彼らも実は宇宙生物だったら納得。
最終的に水着を拾って喜んでいた校長が犯人にされたわけですが、同情に価しないところがいっそ天晴れだ(笑)
ところで、校長のくせに自校の生徒が見舞われた事件を知らずにブラブラ散歩してたら、なんのための引率だ(^^;)
「魔人探偵脳噛ネウロ」
電人なので、魔人とか言われてもあっさりとその存在を認めるHAL。柔軟な思考の持ち主のようで。
というより、むしろ人間より納得しやすかったりして。目の前でネウロの本性を見たので、データとして蓄積して世界のどの生物とも一致しないので、特別な生き物として認定。それだけのことなのかな?
で。
今回ものすごく喜んだのは、笹塚さんがヤコちゃんを病室に呼んだという事実!お見舞いの品を食べきれないからだそうですが……。
い、いいなあ!確かにヤコちゃんならこの量もペロリでしょうけれども!
ちょっと前には家庭教師をお願いしたり、なんだか二人の仲が親密になっていけばいくほど嬉しいです(^^)
ところでそのお見舞い品の中に「警察みやげ 検死大福」なるものが。
どんなネーミングだ!(食欲も失せるよ!)
で、ヤコちゃんが真っ先に食べるのがその検死大福なのね……(笑)
笹塚さんがちゃんと禁煙パイポになっているのが、また楽しかったですv
「D.Gray-man」
神田!神田の到着!神田の活躍!
と大喜びでしたが、そのぶんアレンはすっかりほったらかし。
来週あたり、ピンチにさっと現れたりするのかしら~(そして箱舟で移動中の話は回想で説明とか)
リナリーが現在まったく戦えず、この状態ならハートの可能性がある以上、リナリーと最初から戦力にならないサポーターの皆さんは、隠れていたほうがよかったのでは(足手まといになってる)
とはいえ、リナリーがひとりだけ隠れてられるわけないんですけどねー。説得されても、途中で飛び出しそう。
神田とマリのティエドール部隊の参戦で形勢逆転に見えたところで、伯爵の圧倒的な力で、あっさりと優勢を崩されそうな引き。
あれ、ミランダのタイムレコードの効果範囲を軽く越えました?(^^;)
PR
この記事にコメントする