短編に掛かりっきりですっかり長編が止まっております。
明日辺り、番外編を更新したいなあと思っていたら、まるマドリーム検索さんの説明文にうっかり修正ミスを発見。
最新更新は「めざマ編完結」とかいっときながら、その前に「現在地マ編まで完結済み」の文字が。ばったり倒れて笑い転げました。
どっちだよ!
一週間後には編集に行きたいと思います(そのためにも番外編更新を)
というわけで(どういうわけだ)、マニメ感想です。
本日は真面目な話にも関わらず、やっぱり「萌え~v」となってしまう悲しい性(笑)
そんな感想ですが、たまに真面目にも話しています。
明日辺り、番外編を更新したいなあと思っていたら、まるマドリーム検索さんの説明文にうっかり修正ミスを発見。
最新更新は「めざマ編完結」とかいっときながら、その前に「現在地マ編まで完結済み」の文字が。ばったり倒れて笑い転げました。
どっちだよ!
一週間後には編集に行きたいと思います(そのためにも番外編更新を)
というわけで(どういうわけだ)、マニメ感想です。
本日は真面目な話にも関わらず、やっぱり「萌え~v」となってしまう悲しい性(笑)
そんな感想ですが、たまに真面目にも話しています。
少年グウェンダルを大塚さんが熱演したことで有名な回ですね(どんな紹介文^^;)
ところどころで首を傾げたものの、全体的では大きな拍手をお送りしました(何様!?)
いや、もう珍しいというか、貴重なお声が聞けて幸せv
成長後のグウェンにも今よりちゃんと若さがあって、プロの仕事を見た(聞いた)思いです。
コンラッドとヨザックはちゃんと少年時代で別の人が当ててるのにね!
そのコンラッドですが、なんですか、あの幼少時期の可愛さv
いや、子供コンラッドを見たのはこれが初めてじゃありませんが、やっぱりメロメロに(笑)
妙に坊ちゃん坊ちゃんした、あのチビッ子コンラッドは攫いたくなりました(危険)
あの時期のグウェンダルは、突っ張った感が頭をぐちゃぐちゃになるまで撫でてあげたくなりました。
ですので、アニシナ、ナイス!(笑)
棒で突きたくなる気持ちが判るわ~(^^;)
子供といえば、またまたお目見え幼少ヴォルフに三度悶え……!
ちっちゃい兄上とか言ってなんて可愛らしい!!(今週こればっか)
マニメではこのタイミングでコンラッドが混血だと知るんですね。
いい機会といえばそうかもしれませんが、もうちょっと成長してヴォルフの分別がより自分で制御できるようになるか、もっと価値観が曖昧で人間に対する差別意識ができる前に打ち明けていた方がよかったのでは?と思ったり。
周りの大人が言う人間蔑視を鵜呑みにして、中途半端に自分の中に定着させてる時期に聞いたら、そりゃヴォルフにはちっちゃい兄上が大好きだっただけにショックなんじゃないでしょうか?
(「帰ってこないかな~?」なんて窓に張り付いて外を眺めていたということは、この頃のヴォルフはちっちゃい兄上が大好きだったはず!)
ん~でも、ヴォルフがコンラッドだけならともかく、人間全体に対する嫌悪感を和らげたのは有利の影響があってこそだとすると、いつ打ち明けても一緒だったのかな~とも考えられますね。
年老いたダンヒーリーを目にしても、その事実より自分の中の印象で見ていたグウェンダル。
ダンヒーリーが嫌いは嫌いだったんでしょうけど、いつまでも追いつけない大きな男として見ていた……って、それこそまさに父親的存在では。
え、あの、ヴォルテールのお父さんはどうなんでしょう……?(^^;)
嫌い嫌いも好きのうちとか、アンチ巨人はつい巨人にも目がいくとかいうのと同じ(どんな例えだ)かもしれませんが、ヴォルテールのお父上は完全スルーか……。
もちろん、話が散漫になるのでそちらに触れないのは当然なんですが、微妙に気になったので。親子仲悪いのかな~とか(^^;)
父親が死を覚悟した最後と思わしき旅に、自分じゃなくてグウェンダルを指名したことを、コンラッドはどう思ってたのかな、というのもちょっと気になりました。
グウェンダルの「お前には息子もいるだろう」の言葉に対するダンヒーリーの答えはあくまで彼本人の気持ちであって、彼の息子の気持ちとはまた別のはずですし。
その直前まで一緒に旅をしていたので、そこでコンラッドとの親子としての絆にはけじめをつけていたのだろうとは思いますけれども。
DVD特典「どうぞよい旅を」を見た後だと妙に素直なヨザックに悶え。
コンラッドのことを「あの子」とか言ったりして、マニメの関係はマニメの関係で大変よいですねv
こまっしゃくれたガキの原作と、子供らしい子供のマニメのヨザックとコンラッド。どっちも好きです(^^)
最後にみんなでピクニックシーンで、一度手を叩いてからコンラッドに「手を拭け」とおしぼりを出すヴォルフにまた一人で喜んでました。
かーわーいーいー!
コンラッドの笑顔にもそんな気持ちが溢れていました(断言)
むろん、ヨザックにはあの村は故郷になるんですが、あの豪華メンバーに囲まれてのピクニックって(笑)
あ、そういえば、一人足りませんね。
可哀想な王佐。一人でお留守番でお仕事なのね……(笑)
ところどころで首を傾げたものの、全体的では大きな拍手をお送りしました(何様!?)
いや、もう珍しいというか、貴重なお声が聞けて幸せv
成長後のグウェンにも今よりちゃんと若さがあって、プロの仕事を見た(聞いた)思いです。
コンラッドとヨザックはちゃんと少年時代で別の人が当ててるのにね!
そのコンラッドですが、なんですか、あの幼少時期の可愛さv
いや、子供コンラッドを見たのはこれが初めてじゃありませんが、やっぱりメロメロに(笑)
妙に坊ちゃん坊ちゃんした、あのチビッ子コンラッドは攫いたくなりました(危険)
あの時期のグウェンダルは、突っ張った感が頭をぐちゃぐちゃになるまで撫でてあげたくなりました。
ですので、アニシナ、ナイス!(笑)
棒で突きたくなる気持ちが判るわ~(^^;)
子供といえば、またまたお目見え幼少ヴォルフに三度悶え……!
ちっちゃい兄上とか言ってなんて可愛らしい!!(今週こればっか)
マニメではこのタイミングでコンラッドが混血だと知るんですね。
いい機会といえばそうかもしれませんが、もうちょっと成長してヴォルフの分別がより自分で制御できるようになるか、もっと価値観が曖昧で人間に対する差別意識ができる前に打ち明けていた方がよかったのでは?と思ったり。
周りの大人が言う人間蔑視を鵜呑みにして、中途半端に自分の中に定着させてる時期に聞いたら、そりゃヴォルフにはちっちゃい兄上が大好きだっただけにショックなんじゃないでしょうか?
(「帰ってこないかな~?」なんて窓に張り付いて外を眺めていたということは、この頃のヴォルフはちっちゃい兄上が大好きだったはず!)
ん~でも、ヴォルフがコンラッドだけならともかく、人間全体に対する嫌悪感を和らげたのは有利の影響があってこそだとすると、いつ打ち明けても一緒だったのかな~とも考えられますね。
年老いたダンヒーリーを目にしても、その事実より自分の中の印象で見ていたグウェンダル。
ダンヒーリーが嫌いは嫌いだったんでしょうけど、いつまでも追いつけない大きな男として見ていた……って、それこそまさに父親的存在では。
え、あの、ヴォルテールのお父さんはどうなんでしょう……?(^^;)
嫌い嫌いも好きのうちとか、アンチ巨人はつい巨人にも目がいくとかいうのと同じ(どんな例えだ)かもしれませんが、ヴォルテールのお父上は完全スルーか……。
もちろん、話が散漫になるのでそちらに触れないのは当然なんですが、微妙に気になったので。親子仲悪いのかな~とか(^^;)
父親が死を覚悟した最後と思わしき旅に、自分じゃなくてグウェンダルを指名したことを、コンラッドはどう思ってたのかな、というのもちょっと気になりました。
グウェンダルの「お前には息子もいるだろう」の言葉に対するダンヒーリーの答えはあくまで彼本人の気持ちであって、彼の息子の気持ちとはまた別のはずですし。
その直前まで一緒に旅をしていたので、そこでコンラッドとの親子としての絆にはけじめをつけていたのだろうとは思いますけれども。
DVD特典「どうぞよい旅を」を見た後だと妙に素直なヨザックに悶え。
コンラッドのことを「あの子」とか言ったりして、マニメの関係はマニメの関係で大変よいですねv
こまっしゃくれたガキの原作と、子供らしい子供のマニメのヨザックとコンラッド。どっちも好きです(^^)
最後にみんなでピクニックシーンで、一度手を叩いてからコンラッドに「手を拭け」とおしぼりを出すヴォルフにまた一人で喜んでました。
かーわーいーいー!
コンラッドの笑顔にもそんな気持ちが溢れていました(断言)
むろん、ヨザックにはあの村は故郷になるんですが、あの豪華メンバーに囲まれてのピクニックって(笑)
あ、そういえば、一人足りませんね。
可哀想な王佐。一人でお留守番でお仕事なのね……(笑)
PR
この記事にコメントする
こんばんは!
マニメのグウェンめちゃめちゃかわいかったですvどんな声なのかあまり想像がつかなかったですが、普段よりも若々しい(言い方がちょっとあれですが)感じでさすがでした♪逆にちびヨザックなんて違う方だからか、違和感覚えるぐらい素直でびっくり!!いや、良い意味で違和感です(笑)
ちびヴォルフとコンラッドはもう抱きしめて連れ去りたいですね!!秋葉様の番外編でのちびコンラッドはもうちょっと小さいでしょうか(^^)でも姫の気持ちが手にとるようにわかるわかる(笑)今の腹黒様も大好きですが、やはり純真無垢なちびっ子もたまらないですv(←危険発言☆)
ヴォルテール父はまったく触れず~ってのは私もちょっとツッコミいれたかったですね。話しの長さ的に考えて無理なんでしょうが次男父ばっか気にしてるのみると、やはり実の父とは仲悪いのかな~と勘ぐりますよね…(^^;)
ダンヒーリーの最後を看取ったのがグウェンってのも驚きでした。実の息子でなく、義理の息子を選ぶってのが器のでかい男だな~と。
憎まれたままよりも、少しでも歩み寄れた方がいいですもんね。
ラストのヴォルフはかなりかわいかったですよね!!次男三男が仲良さげだと嬉しくなりますvでもこいつらの実年齢考えるとこの行動に多少疑問が出ます(笑)
ではでは本日はここらで。お邪魔様でした~。
ちびヴォルフとコンラッドはもう抱きしめて連れ去りたいですね!!秋葉様の番外編でのちびコンラッドはもうちょっと小さいでしょうか(^^)でも姫の気持ちが手にとるようにわかるわかる(笑)今の腹黒様も大好きですが、やはり純真無垢なちびっ子もたまらないですv(←危険発言☆)
ヴォルテール父はまったく触れず~ってのは私もちょっとツッコミいれたかったですね。話しの長さ的に考えて無理なんでしょうが次男父ばっか気にしてるのみると、やはり実の父とは仲悪いのかな~と勘ぐりますよね…(^^;)
ダンヒーリーの最後を看取ったのがグウェンってのも驚きでした。実の息子でなく、義理の息子を選ぶってのが器のでかい男だな~と。
憎まれたままよりも、少しでも歩み寄れた方がいいですもんね。
ラストのヴォルフはかなりかわいかったですよね!!次男三男が仲良さげだと嬉しくなりますvでもこいつらの実年齢考えるとこの行動に多少疑問が出ます(笑)
ではでは本日はここらで。お邪魔様でした~。
こんばんは♪
こんばんは、カズマさま。
マニメ、確かに、ヨザとコンの方が、別の方の声のせいで違和感があるくらいでしたよね(笑)
いや、大塚さん素晴らしいv
ちび兄弟は悶絶でしたよ~。本当に連れ去りたい(危険)
うちの話のちびコン話は最初に剣の稽古をしていた、あれよりもさらにもうちょっと小さい頃を想定しています。ちょうどあの話を書いている頃にBSでこの回を再放送して、一人で悶えていた覚えがあります(笑)
ヴォルテールのお父さんのことは、本当に出てこないのは仕方ないんですが、「私の父はヴォルテールの父だけだ!」とか「あんな男、父上とは大違いだ」とかの一言くらいあってもいいのにな~と思ったので、実父とは仲が悪いのかも…思ったんですよ。そう感じたのが自分だけじゃなかったようでほっとしました。真相はどうなんでしょうね?(^^;)
ダンヒーリーの最期を思い出すグウェンに、実の息子のコンラッドとはまた違う絆が二人の間にあったようで、じんわりきました。
本当に、あそこでグウェンと一緒に自分の生きた証の村に行く、という選択肢がすごいと思います。
ラストの現代の兄弟は、にやにやして見てましたが、カズマさまの仰るとおり、彼らの実年齢で考えるとあれですよね(笑)
では今回はこの辺りで。感想ありがとうございました~。どうぞまたよろしくお願いしますv
マニメ、確かに、ヨザとコンの方が、別の方の声のせいで違和感があるくらいでしたよね(笑)
いや、大塚さん素晴らしいv
ちび兄弟は悶絶でしたよ~。本当に連れ去りたい(危険)
うちの話のちびコン話は最初に剣の稽古をしていた、あれよりもさらにもうちょっと小さい頃を想定しています。ちょうどあの話を書いている頃にBSでこの回を再放送して、一人で悶えていた覚えがあります(笑)
ヴォルテールのお父さんのことは、本当に出てこないのは仕方ないんですが、「私の父はヴォルテールの父だけだ!」とか「あんな男、父上とは大違いだ」とかの一言くらいあってもいいのにな~と思ったので、実父とは仲が悪いのかも…思ったんですよ。そう感じたのが自分だけじゃなかったようでほっとしました。真相はどうなんでしょうね?(^^;)
ダンヒーリーの最期を思い出すグウェンに、実の息子のコンラッドとはまた違う絆が二人の間にあったようで、じんわりきました。
本当に、あそこでグウェンと一緒に自分の生きた証の村に行く、という選択肢がすごいと思います。
ラストの現代の兄弟は、にやにやして見てましたが、カズマさまの仰るとおり、彼らの実年齢で考えるとあれですよね(笑)
では今回はこの辺りで。感想ありがとうございました~。どうぞまたよろしくお願いしますv
始めまして
初めてコメントする者です。いつも楽しく読ませてもらっています。私もこの話はオリジナルの話の中で一番気になっていたので見れてうれしかったですvそれで、グウェンダルの父親のことなんですが、あの時既に亡くなっていたとしたら辻褄があうのではないでしょうか?グウェンダルの父親はツェリ様より年上ですし、雑誌でマニメのスタッフが「三兄弟の父親は既に全員亡くなっていると言う設定にしている」と書いていました。それを考えると幼いときに父親を亡くしていたとしたらグウェンダルの中で実の父親の存在が薄いのも納得がいきます。ただし幾つの時に父親が死んだのかは定かではないのであくまで仮定の話になりますが;;ごたごたと色んなことを考えてしまいましたのでこの辺で。お邪魔しました。
そんな話が!
はじめまして、新菜さま。コメントありがとうございますv
そしてグウェンの、というか三兄弟の父親のお話も!
マニメスタッフさんのインタビュー、見逃していたのか忘れているのか、どちらかは判らないんですが、そんな話があったんですね!
ツェリ様がダンヒーリーと結婚した時点で実父が亡くなっていたとすると、確かにグウェンダルの記憶には実父の姿はあまりないでしょうね。
そ、そうするとますますダンヒーリーが父親像としてグウェンの中にあるのは判る気がします。
ヴォルフの父親に関しては、実の息子にすらよそよそしくあまり近寄らなかった、と原作にありますし、そうなるとグウェンと義理の親子関係なんてなかったでしょうし。
原作でもヴォルテール地方は既にグウェンダルが統治していることを考えると、少なくとも隠居しているか、やはり亡くなっているのでしょうし。
考察に一石を投じるとともに、納得もいきますね。
貴重なお話、ありがとうございました!
そしてグウェンの、というか三兄弟の父親のお話も!
マニメスタッフさんのインタビュー、見逃していたのか忘れているのか、どちらかは判らないんですが、そんな話があったんですね!
ツェリ様がダンヒーリーと結婚した時点で実父が亡くなっていたとすると、確かにグウェンダルの記憶には実父の姿はあまりないでしょうね。
そ、そうするとますますダンヒーリーが父親像としてグウェンの中にあるのは判る気がします。
ヴォルフの父親に関しては、実の息子にすらよそよそしくあまり近寄らなかった、と原作にありますし、そうなるとグウェンと義理の親子関係なんてなかったでしょうし。
原作でもヴォルテール地方は既にグウェンダルが統治していることを考えると、少なくとも隠居しているか、やはり亡くなっているのでしょうし。
考察に一石を投じるとともに、納得もいきますね。
貴重なお話、ありがとうございました!