忍者ブログ
萌えとか語りとか
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テンプレをちょっと変えてみました。春っぽいのにしようかと思っていたのに、春をすっ飛ばして夏っぽいテンプレに(笑


さーくるかっとの明日香井 琥珀ちゃんから回ってきました『翻訳バトン』!
ありがとう琥珀ちゃんv
指定はなかったんですが、ちょろっとググってみたところ、大体翻訳機に
exciteさん(ttp://www.excite.co.jp/world/english/)を使用されているようなんで、それでいってみました。
このむちゃくちゃ具合が楽しかったです(笑



『翻訳バトン』

1.まずあなたのHP名とHNを英語に!!

HP名「往く、途中」→ On the way in going

わかるような、わからんような……(笑
そもそもうちのサイト名はマザーグース(谷川俊太郎・訳)の
「ゆくゆくあるいて ゆくとちゅう」から拝借しているんです、実は。
こういうの考えるの苦手でして……まあ、自分もサイトも発展途上ということも掛けまして。
他の訳詩は見てないので、本当に谷川版からですね。
あっちも、歌の調子でかなり意訳でしょうから、そもそも造語みたいなもんだし^^;


HN 「秋葉りんご」→ Akiba apple

うちも名前(?)部分だけ変換でしたよ、琥珀ちゃん。
りんごは、まあそうですよね。そのまんまアップルに。
秋葉は英語訳あるわけないですからねぇ。



2.↑のをまた日本語に

On the way in going→行くのにおいて途中
ああ、もう全然意味わかんない(笑

Akiba apple→Akibaりんご
そしてやっぱり秋葉はAkibaのまんまに^^;


3.好きなキャラ(オリジでも版権でも)の名前を日→英→日

まるマは琥珀ちゃんがやっていたので、それ以外で日本語名キャラを。

嵐雪記から
咲宮水生→Samiya aquatic→Samiya水生です。
(水生がちゃんと戻った!と思ったらそうです、「ミナギ」ではもちろんなく、「スイセイ」水棲なんですね^^;)

咲宮天生→Samiya Ten'u→Samiya10'u'
(天生がなぜ10になるのか……?と考えてあとで判りました。「天」を音読みで「テン」なんですね……だからTen。「生」を「ウ」……あの、exciteさん?)

海市→Sea city→海の都市
(うん……まあ、字面だけで行けばそのまんまだけどさ……^^;ちなみにキャラ名でなく日本語的になら、海市とは「蜃気楼」のことです)

簓→Bamboo whisk→茶筅
(簓の意味の一つに「細かく割った竹の一端を束ねたもの」とあるのですが、それは汚れを取る道具のほうで……茶筅とはちと違う。惜しい。でも多分、嵐雪記の簓は楽器から取った名前だと思います^^; ……というか、響きかな?)


創竜伝から
竜堂始→Dragon Douhageme→竜のDouhageme
竜堂続→Dragon Doutsz→竜のDoutsz
竜堂終→Dragon temple end→竜の寺のエンド
竜堂余→Dragon Douyo→竜のDouyo

なぜ終だけが竜の寺と「寺」が付くんでしょうか!?(爆笑)
他の兄弟は「竜」と「堂始」「堂続」「堂余」なのに、
終だけ「竜」と「堂」と「終」に分かれてるのか……。
endをエンドと訳すところがいいですね……訳じゃないじゃん!和製英語訳?^^;

まるマでヒロインのデフォルト名でもやってみ……ようとしたら、exciteは翻訳してくれませんでした^^;


4.なんとなく浮かんだ四字熟語を日→英→日

因果応報→Karma→宿命
判るといえば判りますが、やっぱり意味がズレてますねえ。当たり前ですが。
でもこれは結構頑張ったほうじゃないでしょうか。今までの結果と比べて断然!


5.さらになんとなく浮かんだことわざを日→英→日

犬も歩けば棒に当たる→Every dog has his day. →だれにも一度は運が来る。

すごい!元ネタが全然入ってない!(笑
言葉的には、ですが。
確かこのことわざは「出歩けば思いがけない幸運にぶつかる」ということでも使うはずですので、意味的にはそう遠くないですね。
字ではなく意味を直接訳したというところなんでしょうか。(そのまま「何かすると災難に遭う」という意味でも使うそうですが)

ちなみに犬を狗とハガレン風にしてみると(それ、ことわざとしてどうなの…?^^;)
Also walks and it hits the stick. →また、散歩とそれは棒を打ちます。
え、一文字違うだけでこんなに変わるの?


銀英伝の長編連載の題名のことわざもやってみました。
月に叢雲 花に風
→It is a wind in the clustered cloud flower. the moon
→群生の風が花月を曇らせるということです。

群生の風ってどんなのだ~!?
花と月を同一にされたのもびっくり。なぜ月と花、叢雲と風をセットにするのか……。


6.お付き合いあるがとうございました!!好きな人数で回してください。

魔那さん、まだやってないバトンで、興味がございましたらお願いしますv
sindri様、最初の2つの設問があれなんですけれども、よろしければお願いします!


個人的にことわざと四文字熟語が楽しかったです。
固有名詞はさすがに訳不可能の場合が多かったですから。
固有名詞で一番ウケたのは天生……テンとウ……テンと……(笑
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
承りました!
すっかり夏気分ですね(笑)
ひまわりもペンペンも可愛らしくて素敵ですv
バトンありがとうございます!
面白いバトンですね~v
早速答えさせていただきたいと思いますvv
sindri 2006/04/21(Fri)09:48:18 編集
お願い致しますv
わーい、お受け取りありがとうございますv
sindri様の回答、楽しみしております!
テンプレは春をすっ飛ばしてすっかり夏です(笑)
サイトは一向に改装しないんですが、こっちは楽に
換えられるもので、つい^^;
秋葉 2006/04/22(Sat)01:49:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright (c)いろいろ日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]