忍者ブログ
萌えとか語りとか
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイトで扱ってないジャンルを熱く語るって……(^^;)
だからって箱マ感想のように3つに分けるつもりはありません(笑)
これでラストです、とりあえず(とりあえず!?)

ということで、人物じゃなくてシナリオ全体に注目して気になった点などを、エンディング話と共に。

シナリオで気になった点といえば、シリーズの肝である真の紋章です。
えー、太陽の紋章は真の紋章ということなんですが……結局、黎明の紋章と黄昏の紋章はあくまで太陽の紋章の眷属だった……ということなんでしょうか。
実はそれがいまいち判らないんです(^^;)
古い本には「夜の紋章が星辰剣へと姿を変えて消え去ったために、寂しさのあまり太陽の紋章が作り出したのが黎明と黄昏の紋章である」となっていたのできっと眷属なんだろうと結論付けていたのですが……。
そもそも27の真の紋章は剣と盾の紋章の争いから、その宝飾が散らばり真の紋章になった、というのが伝承なんですよねー……。
ということは、太陽から新たに生まれたからって黎明と黄昏が真の紋章じゃないという断言には至れない……。
紋章は紋章から生まれたわけですから。

というのも、黄昏の紋章を宿したサイアリーズとリオンの死が気になったのでした。
他の紋章よりは強いとはいえ、真の紋章でなくても命は削られるんですか?と。
なんだか黄昏は、性質的には太陽より罰の紋章の眷属みたい(^^;)
黄昏の紋章がリオンを選んだのもそれっぽい。
宿主が死ぬときに傍にいる者から選ぶ……ということでもないと、なんでリオンが継承したのか理解できません。そしてその性質も罰の紋章のものなんですよねー。
リオンの死に、サイアリーズの死のように泣けなかったのは、こういうところで微妙に作為的なものを感じてしまったからです……ああ、捻くれてる。
でも黎明と黄昏を両手に泣く王子には胸が痛みましたよ、ええ!
……で、黎明と黄昏は結局眷属なんでしょうか……??
だとすると、シリーズ初の真の紋章を宿さなかった主人公だ……。


そして、ちょっと出てきたエンディングですが。
最初に出てくるバッドENDといえば、サルムに誘われて王と名乗る場合ですね。
あれは……リムが本当に可哀想。
女王とて凛とした命令を下すリムが格好いいんですが、王権を正統にファレナス王家のものに戻すのは、もうリムの女王としての手腕の成長に賭けるしかなくなってしまいますね。おまけに彼女は最後の家族を失ったことに。
「馬鹿な……馬鹿な兄上……」の呟きが悲しい。

次が……ロイとの一騎打ちに負けた場合ですね。
頭を打って昏倒したまま目を覚まさないという、救われないEND。
しかも報告の中でさらっと影武者のロイが死んでる~!?
王子の目覚めを信じて、散り散りになった王子軍は地下組織として活動することに……。
もう目覚めない方が、この子にとっては幸せなんじゃないだろうかというサイアリーズの意見には、思わず頷きたくなる……。
途中ENDはこれだけだったかな?

そういえば、エンディングではないんですが篭城ルートも見ました。
ロイの決意に泣きまくり……。リオンが本当に好きなんだなあ、あの子。
思わず駆け出そうとして、ロイの決意を無駄にするなと、あのフェイロンに殴られてびっくりでした。そしてそれだけつらかった。
あのルクレティアですら、ロイの死に報いてやってくださいと強く言うのがまたつらい。
そういえばゲオルグはどさくさで帰ってきましたね(^^;)


さて、そして最後まで行った場合の正当エンディング。
攻略本を見ていたにも関わらず、うっかりキャザリーとハレスを仲間にし損ねて、一周目はノーマルENDでした。
リオンを失い、ゲオルグに誘われるままに一緒に国を出て行く王子。
それでも、リオンの長巻を手にして、旅も見聞の旅ということで前向きなラストじゃないでしょうか。
……個人的にはこれが一番好きなENDです。まだ遺跡ENDは見てませんけれども。

ストームフィスト攻略からやり直した108星ENDで旅立ち。
リオンは星の奇跡により生き返り、やっぱりゲオルグとリオンと共に見聞の旅に出る王子。今度は108星の見送りつき。
って、リオンが生き返るところで母上と父上と叔母上が手を貸してくれるところまでは判るのですが、なんでマルスカールとかギゼルとかまでいるの!?
うーん、死者には生前の敵対などもう意味のないものなんでしょうか。アレニアとかすっごい優しい笑顔。おおお!?

この両方の旅立ちENDで気になるのは、めちゃくちゃになった国の復興を妹にだけ託して旅に出ること。
シスコンのすることじゃないよ、あんた!(笑)
いや、でも本当にそう思ったんです。この戦いでつらかったのってリムも相当だったのに、女王としての責務を果たそうとする妹を助けてやらんかいという気になる……とくに108星ENDの場合は(^^;)
王子はこの戦いで救国の英雄という立場になるので、女王であるリムの威光に影を差してしまう可能性があるから出奔……とかならまだ判るんですが、見聞の旅ということで、後に国に帰ってるし……。
ただの見聞の旅なら、1年とか2年とか国の復興に力を尽くしてからでいいじゃないか……と思うのです(^^;)
おまけに女王騎士はミアキス以外みんないなくなったのに!
ザハーク、アレニアは戦死。
ゲオルグは出奔。
ガレオンとカイルは辞職。なんでカイルも辞めちゃうかな~。らしいといえばらしいですが……とほほ。
フェリドも鬼籍に入っているので、女王騎士長だって不在なのに、お兄ちゃんは見聞の旅へ……って……王子……(ガクリ)

でも戦いの後、戦乱の英雄は旅に出る……というラストは幻水らしくて好きなんですよ(^^;)

そしてもうひとつの108星END・女王騎士長代理。
王子が女王騎士長代理、リオンも一緒に見習いから女王騎士へと昇格して、それでも三人しか女王騎士がいないわけなんですが、108星ENDならこっちの方がしっくりきます。
母と父と叔母が命を掛けて守ろうとした国を、妹を助けることで護っていく……。
流れとしては素直に受け入れられました。
髪を切った王子もなかなか似合ってましたしv

でも108星揃わずENDの方が好きだという、捻くれた感性。
不満なのかそうじゃないのか、どっちなんだよ(笑)


残るは、仲間が70人以下かリオンの好感度が低い場合という遺跡END(逃亡ENDとも聞きましたが)です。
これがまたひどく素っ気無いらしいんですが、今度はこれを目指して2周目です。先にまるマゲームに取り掛かりますけどね。
すでに仲間にする人を69人選んでいるので、サクサクとクリアを目指したいと思います。
そして2周目の特典という、最終戦にゲオルグを連れていくぞー!
魔防が激低いゲオルグを……最終戦……(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright (c)いろいろ日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]