忍者ブログ
萌えとか語りとか
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日というかもう昨日ですが、大掃除でバテバテです……体力皆無だから(^^;)
今年も売ったり捨てたりする本を分けているのですが、買うだけ買って床に山積みにしていたものをきちんと本棚に入れていくと、何故かそれまでは入っていたはずの本が入りきらなくなっていました(何故って……)
うーん、もうちょっと保存本の基準値を厳しくしないと、本当に家の床が抜けそう(^^;)

マニメは、今回からはBSでも見た回に入ったのですが、BSのときは感想とか特に書いてなかったので。
後半にやっぱりコードギアスの感想も入っております。


前回、完全に「森の民対策」でハブにされていたお兄ちゃんが、ヴォルフの導きで魔力に目覚めました。やっぱり眞魔国に来れた双黒は魔力が半端じゃないですね。
魔術の呪文詠唱とか必要ないし、さすがは魔王陛下の兄君というところでしょうか。
面目躍如!かと思いきや、それだけで済まないのがお兄ちゃん。
廊下の花瓶で魔術を試してみて、力が暴走して逆に警備を振り回したりね(^^;)
何もできないはずの兄に「お前とお前の仲間は俺が守ってやる」とか言われた弟は心底不思議そう(笑)

そして地球側では相変わらず美子さんが大暴走(笑)
しかし、勝馬くん以外は美子さんの暴走を冷静に見守るところが、ボブの周りは(本人を含めて)、器が大きいのか大雑把なのかどっちなんだろう?
スキューバ装備を揃えた嫁さんに、素潜りで付き合う勝馬さんが涙を誘います(^^;)

一方眞魔国に戻ると、今度こそ鍵の人物を殺すと襲撃してきたセラフィーヌ。
話を聞いてると、どう考えても逆恨みと思い込みにしか思えない……。
だ、だって大賢者と現言賜巫女が揃って「鍵の人物を殺してももう封印は守れない」と言っているのに、全く話を聞かないし。
「眞魔国に忠誠を捧げたのに(言賜巫女の選ばれなくて)裏切られた。もう誰も信じぬ!」って……じゃあ巫女に選ばれた妹は忠誠が足りなかったはずだと?
失意に落ち込んだことは気の毒といえば気の毒です、確かに。彼女が言賜巫女に選ばれていればこんなことをしなかったのでしょうけれど、その場合でも
「報われれば道を守ることができるけれど、報われなければそれができない。そう言う人間をいかにして信用しろと?」という十二国記の浩瀚の言葉を思い出しました。
巫女に選ばれなくても、本当に忠誠を誓っているなら他にやれることはあるはずで、それをせずに行方をくらませておいて、事情を知る人の言葉にも耳を傾けずにもう誰も信じない、と命を奪いに来ているようではねえ……。
巫女に選ばれなかったのは、それだけの理由があったんだと自分で証明してしまったようなものだと思います。

話が大幅にズレたので、本筋に戻して(^^;)
森の民の襲撃に対して、護衛のみなさんが……え、えーと、相手が強力な魔術を使えることは判っているのに、対抗して魔術を使える人を護衛に配置してないもんですか?(苦笑)
でも有利が活躍するためには、ある程度護衛が押されていないといけないので、仕方がないといえば仕方がないです。
そして今回活躍するのは有利でなくてお兄ちゃんでした。

セラフィーヌを捕まえたまではよかったんですが……強すぎる力に意識を呑まれてすっかり大暴走のお兄ちゃん(^^;)
いっちゃってる目が勝利さんの状態を良く表していたと思います。
でもその叫びが
「俺はゆーちゃんを守ったぞーっ!」
ゆーちゃん大事で暴走したと思うと、いっそ愛しい(笑)

しかし城の破壊にまで進むとそうは言っていられない、で有利も魔王モード発動で兄弟で力の押し合いになるわけですが……それを収めるのが美子ママっていうのがさすがです、ジェニファーさん!
空に浮かんだ巨大美子さんを見てグウェンが「あちらではジェニファーと名乗っておられたが」とか冷静に言ってるのがおかしかった……!(笑)
あと上様の「面妖な。なぜ母上がこのようなところに」も笑いました(^^;)

お母さんの仲裁で魔力を収めて倒れた勝利に有利が駆け寄って、抱き起こしながら「守ってくれてありがとう、お兄ちゃん」。
ああ!どうして気を失っているのしょーちゃん!!もったいない!!(笑)
まあ、気を失ってるからこそ有利もそう言えたんでしょうけれども。
渋谷家スペシャルな回で楽しかったです(^^)


そのまま同日深夜アニメ・コードギアス「その名はゼロ」感想です。
スザクを助けるため、それと今後ブリタニアと戦うためにもゲリラと接触する必要があるのは判るんですが、瞳の力を使ってまで電車の車両を確保する意味がわかんないよ、ルルーシュ!(笑)
「ゼロ」の不気味さは確かに増しますけどね。

スザクがクロヴィス王子殺しの犯人にされた理由は、ブリタニア純血派による、イレブン、イレブン出身の名誉ブリタニア人の排除のため、ということで先週の疑問も納得です。強硬派らしいやり口だなあ。
でもって、スザクの無実を証明できるロイドさんたちは、完全に所属が別なんですねー。
まるきり部外者にされてしまって、しかも打つ手なしとなるとさっさと諦めて茶化してるロイドさんが素敵(笑)

スザク救出のために、ここで毒ガスと偽装されていたあの装置が出てくるとは思いませんでした。
さすが!とも思いましたが、そもそも結構な重役ポストにあった相手が中身を知っている可能性は考えなかったのかしら……?(^^;)
そりゃ、下っ端なら毒ガスと信じているでしょうけれど。それともナイトメアフレームのパイロットはそんなに重職じゃないのだろうか……(彼はあの部隊の隊長っぽく見えたんですけど)

スザク救出は上手くいったものの、スザクくん本人にはフラれてしまったルルーシュが気の毒というか……可愛いというか(コラ^^;)
市民を盾に取るやり方とか、「結果的には」とか言っちゃったところが説得失敗の大きな要因だとは思うのですが、
「内部から体制を変える」というスザクに対して
「体制に取り込まれるだけだ!」と心で叫んだルルーシュの気持ちは判るなあ……。
ある意味ではスザクの選んだ道のほうがずっと困難だと思います。
踊る大捜査線で「正しいことをしたければ偉くなれ」というセリフがありましたが、その「偉くなる」までの間に、どれだけ清濁併せ呑まないといけないか、ということですよね。
生真面目だからこそ、力で対抗しようとするルルーシュとは相容れなかったスザクが、どこまで濁の部分を流せるのかこの先も楽しみです(^^)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright (c)いろいろ日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]