今更な感じもしますが、D.Gray-manとDEATH NOTEのアニメ感想です。
見るだけは見てたんですが、なかなか感想を書くところまで到達できなかったもので……でも感想書きたい、ということで今更(^^;)
特にデスノは2話目でLの初登場なので、どうしても感想を書きたかったのでした。
でも今週は簡易気味でいきたいと思います~。サイト更新も頑張りたいですし……むむむ。
見るだけは見てたんですが、なかなか感想を書くところまで到達できなかったもので……でも感想書きたい、ということで今更(^^;)
特にデスノは2話目でLの初登場なので、どうしても感想を書きたかったのでした。
でも今週は簡易気味でいきたいと思います~。サイト更新も頑張りたいですし……むむむ。
Dグレ「土翁と空夜のアリア」
アレンがアクマに姿と能力を写し取られて一時敗退、神田がティムの映像を見てアレンに毒づく(笑)、というあたりはそのまんま。
原作では早々に地下に降りていて、グゾルを殺させない理由としてララの主張は「地下の道はグゾルしか知らないから、殺したら迷子になって地下から出られない」という真っ当なものでしたが、アニメでは地下に入る前だったので「逃げられないなら隠れればいいのよ!」と……ううむ、解決になってない(苦笑)
だって神田とアレンを派遣したことで、これ以上マテールには援軍が派遣されてくることはないわけですから(要請すれば別でしょうが)、隠れてても意味がないような……。
ああ、そうか、人形(この場合はグゾルの意味で)は安全なところに隠しておいて、その間にアクマを倒してこいという意味だったのかな。それなら納得。
そして絵が……4話目にもなると、時々神田が妙に幼く見えるコマとかがあって、週1で放送するテレビアニメの限界を感じたり(失礼^^;)
でも決定的に崩れてるな~と思うほどじゃないです。まだまだ綺麗は綺麗。
Dグレは画面の美しさも大事な要素だと思うので、このまま頑張って欲しいところ。……特にティキの登場のときとか頑張ってください~(超個人的←笑)
ララの歌声が綺麗でよかったです~。歌姫の人形なので、やっぱり歌声は重要ですよね!(興奮)
デスノ「対決」
Lの登場!と期待してたわけですが、さすが勝平さん。高校生探偵工藤新一っぽい要素はあるんですが、演技が上手いので万事OK!間の取り方とかが好きです~v
まだ顔見せがないのは原作通りなんですが、さすがに漫画と違ってシルエットがちゃんとLっぽい。
漫画では顔見せ前はもうちょっと逞しそうに見えたり、癖っ毛だったりしましたから(笑)
声といえばワタリが!ワタリが妙に渋い!!
ワタリのあの声も作ってるんでしょうか?それとも地声があの渋いものなんでしょうか!?うわー、気になるなー。でも小林清志さんで固定みたいですしね。恐らくそのままかな。
個人的には好きな声なんですが(渋いオジサマ好き)、あの好々爺っぽいワタリとはちょーっと合わないような気が……。
案外それまでに馴染んでるから、いきなり映画のおひょいさんみたいな感じの声になったほうが違和感爆発かな~?
今回は原作の第2話「L」を基盤に第3話の「家族」、第4話の「電流」も混ぜてましたね。
粧裕が宿題を教えてとやってきて、ノートに触られたらリュークが見えることを知らされるのが第3話、机の抽斗の二重底の仕掛けが第4話のものですが、それ以外が第2話。総一郎さんの帰宅は来週かな?
学校のシーンで、リュークがしつこくライトに話し掛けて無視されているのが好きです(笑)
「なあライトー」って、見える人がライトしかいないから構って欲しいんでしょうけど……可愛いなあリューク!
ICPO会議に総一郎さんのお供で来ていた人が、名無しさんから松田へ変更(漫画のときのは違う人ですよね?)
松田が早々に出てきて嬉しい(^^)
テレビ越し対決シーンはさすがの演出。
キラが悪と言い切られてキレたライトがリンド・L・テイラーの名前をノートに殴り書きしたところとかも、動きがあるのでライトの苛立ちがわかりやすかったですし。
でもあの「僕が」「私が」「正義だ!」のシーンが、テレビ放送が終わってからになっていたのは残念かも。
元々Lが一方的に正義を名乗ったことしか判らないのですが(ライトは自分の部屋で叫んでるわけで)、Lにはテレビで堂々と正義を名乗って欲しかった。そこがちょっと残念です。
最後のリュークの「人間って面白っ!」が結構軽快な感じがしたので、あ、こんなものなんだ、とか思ったり。もうちょっとおどろおどろしいかなーと思っていたんですが、純粋に娯楽を楽しんでる感じ。リュークって本当に可愛いなあ(どうしてそんな結論に辿り付く^^;)
あーれー?デスノがあんまり簡易感想にならなかったような気が……。
アレンがアクマに姿と能力を写し取られて一時敗退、神田がティムの映像を見てアレンに毒づく(笑)、というあたりはそのまんま。
原作では早々に地下に降りていて、グゾルを殺させない理由としてララの主張は「地下の道はグゾルしか知らないから、殺したら迷子になって地下から出られない」という真っ当なものでしたが、アニメでは地下に入る前だったので「逃げられないなら隠れればいいのよ!」と……ううむ、解決になってない(苦笑)
だって神田とアレンを派遣したことで、これ以上マテールには援軍が派遣されてくることはないわけですから(要請すれば別でしょうが)、隠れてても意味がないような……。
ああ、そうか、人形(この場合はグゾルの意味で)は安全なところに隠しておいて、その間にアクマを倒してこいという意味だったのかな。それなら納得。
そして絵が……4話目にもなると、時々神田が妙に幼く見えるコマとかがあって、週1で放送するテレビアニメの限界を感じたり(失礼^^;)
でも決定的に崩れてるな~と思うほどじゃないです。まだまだ綺麗は綺麗。
Dグレは画面の美しさも大事な要素だと思うので、このまま頑張って欲しいところ。……特にティキの登場のときとか頑張ってください~(超個人的←笑)
ララの歌声が綺麗でよかったです~。歌姫の人形なので、やっぱり歌声は重要ですよね!(興奮)
デスノ「対決」
Lの登場!と期待してたわけですが、さすが勝平さん。高校生探偵工藤新一っぽい要素はあるんですが、演技が上手いので万事OK!間の取り方とかが好きです~v
まだ顔見せがないのは原作通りなんですが、さすがに漫画と違ってシルエットがちゃんとLっぽい。
漫画では顔見せ前はもうちょっと逞しそうに見えたり、癖っ毛だったりしましたから(笑)
声といえばワタリが!ワタリが妙に渋い!!
ワタリのあの声も作ってるんでしょうか?それとも地声があの渋いものなんでしょうか!?うわー、気になるなー。でも小林清志さんで固定みたいですしね。恐らくそのままかな。
個人的には好きな声なんですが(渋いオジサマ好き)、あの好々爺っぽいワタリとはちょーっと合わないような気が……。
案外それまでに馴染んでるから、いきなり映画のおひょいさんみたいな感じの声になったほうが違和感爆発かな~?
今回は原作の第2話「L」を基盤に第3話の「家族」、第4話の「電流」も混ぜてましたね。
粧裕が宿題を教えてとやってきて、ノートに触られたらリュークが見えることを知らされるのが第3話、机の抽斗の二重底の仕掛けが第4話のものですが、それ以外が第2話。総一郎さんの帰宅は来週かな?
学校のシーンで、リュークがしつこくライトに話し掛けて無視されているのが好きです(笑)
「なあライトー」って、見える人がライトしかいないから構って欲しいんでしょうけど……可愛いなあリューク!
ICPO会議に総一郎さんのお供で来ていた人が、名無しさんから松田へ変更(漫画のときのは違う人ですよね?)
松田が早々に出てきて嬉しい(^^)
テレビ越し対決シーンはさすがの演出。
キラが悪と言い切られてキレたライトがリンド・L・テイラーの名前をノートに殴り書きしたところとかも、動きがあるのでライトの苛立ちがわかりやすかったですし。
でもあの「僕が」「私が」「正義だ!」のシーンが、テレビ放送が終わってからになっていたのは残念かも。
元々Lが一方的に正義を名乗ったことしか判らないのですが(ライトは自分の部屋で叫んでるわけで)、Lにはテレビで堂々と正義を名乗って欲しかった。そこがちょっと残念です。
最後のリュークの「人間って面白っ!」が結構軽快な感じがしたので、あ、こんなものなんだ、とか思ったり。もうちょっとおどろおどろしいかなーと思っていたんですが、純粋に娯楽を楽しんでる感じ。リュークって本当に可愛いなあ(どうしてそんな結論に辿り付く^^;)
あーれー?デスノがあんまり簡易感想にならなかったような気が……。
PR
この記事にコメントする