最近、洗濯物を干そうとして取り落とすことが多々あります。指先が硬直する……というと、あからさまに怖いのですが、正解は洗濯物の冷たさで指が冷えて硬直するのでした。
もうめちゃくちゃ冷えてる~ってわけでもないのに(^^;)
昔は暑がりだったんですが、歳とともに冷え性の気が出てきてショックです。
養命酒でも飲んだほうがいいのだろうか……。
と、そんなこんなでまったく関係ないアニメ感想です。
もうめちゃくちゃ冷えてる~ってわけでもないのに(^^;)
昔は暑がりだったんですが、歳とともに冷え性の気が出てきてショックです。
養命酒でも飲んだほうがいいのだろうか……。
と、そんなこんなでまったく関係ないアニメ感想です。
D.Gray-man「剣士達の誇り」
倒れた神田を助けに走るアレン。でも一方的に圧倒され続け。
なんかこう……アレンって、結構弱いですよ、ね……(禁句?^^;)
千年前の剣士、ビットリオのイノセンスの武器で切られて左腕が動かなくなったとき、アレンが怯えたようにビットリオを見上げて呆然としていたことは、ちょっと違和感が。
彼は、最後の瞬間まで諦めない人だと思うので、左腕がつかえなくても、せめて生きようと足掻くと思うんだけどなあ。
神田の話によると、ビットリオは適合者などではなくイノセンスに支配されているという……あーなるほど、それで先週の疑問が解けました。
あの超回復や不死の身体は結局、人間だけど人形のララと同じ仕組みにくみこまれちゃったという話ですね。
そのビットリオは行方不明になっていた名士の娘クラウディアに制止されて引き下がる……。
うーん、エクソシスト三人がいても圧倒されっぱなしですか(^^;)
神田を連れて一旦、村に戻ったアレンたちは千年前の話を村人から聞きました。……って、この話はなんのために聞いたのやら??
だって、目新しい情報ってありましたっけ?
千年前、サンドラ姫が結婚相手を決めるのに世界一強い男でなければ嫌だと言って、そのために求婚者たちと戦い続けたビットリオ。彼は一度も負けないまま、サンドラ姫が亡くなってからも、そして千年経った今でも戦い続けている……。
……その話は先週も聞きましたが。
あれ?でもひょっとしてアレンたちは聞いてないんでしたっけ?(先週の話をもう忘れてる~)
夜が明ける頃には、もう傷も大分塞がり、再びイノセンス回収に向かうと言い出す神田。
止めるのはいいんですがアレンくん、イノセンスで吹っ飛ばすってそれちょっと強引すぎ(笑)
斬ってもすぐに傷が回復するビットリオを倒す方法を「考えてください」と言って、再び闘技場にアクマが集まっているとのことに、リナリーと一緒に防衛に向かうアレン。
アレンたちが闘技場につく頃、ベッドに座ってじっと俯き考え込んでいる神田を、部屋の戸口からそっと覗いたファインダーが
「あの神田さんが本当に考えている!」と驚いてて爆笑。
「あの神田さん」ですよ、「あの」!!(笑)
結局アクマはすべてビットリオが倒し、だったら神田がくるまで様子を見てればいいのに、アレンってば対策もないままビットリオの説得に乗り出すわけで。
神田に考えろといっていてこれかい!(笑)
で、案の定ピンチになったアレンに、神田が間に入ったわけなんですが、結論。
イノセンスを握った腕を切り落とす。
乱暴かつ直接的!!(笑)
でもそれしかないわな。
ということで、千年前の剣士は正常の時が戻り死んでしまいました。
今まであんなに人間離れしていたのに、ここで急に正気になって饒舌になったビットリオにちょっと違和感が残って、クラウディア嬢との別れのシーンに素直に涙できませんでした(^^;)
なんだろう、あまりクラウディア嬢に感情移入できなかったせいもあるかな。
千年前のビットリオの葛藤はすごい好きだったんですけど。
果てることのない命のやり取りに恐怖して、もういっそ負けてしまいたい!
……と思うのに、自分の負けはサンドラ姫の結婚だと思うと絶対に負けたくないと泣きながら戦い続けることを決意する。
なんて切ない男心だ……。
そういう意味で、そんな男心に応えるでもなく、感動するでもないサンドラ姫があまり好きではなかったので、それと重ね合わせたクラウディア嬢も好きではなかったのかも(^^;)
全二回で駆け足のエピソードだったので、クラウディア嬢の内面を取り上げるには短かった影響ですね、きっと。
そして次回予告。リナリーと科学班のラッセルがデート!?
というお笑いっぽい回のようです。
でもってなにが笑ったかということ、いつも次回予告の最後のアレンの決め台詞「憐れなアクマに、魂の救済を!」が
「憐れなコムイに、魂の救済を!」となってたところ……芸が細かい(笑)
DEATH NOTE「友達」
ちょこちょこ、作画が気になる場面がありました。やっぱりあのクオリティを維持し続けるのは難しいよなあ、とは思うのですが、それでも酷く崩れているというほどでもなく。
昔、作画監督ごとに絵が別人のように変わるというアニメがありましたから……横山光輝原作のアニメ三国志。誰かが死ぬ回になると妙に耽美な絵になるという……(^^;)
でもすっごい好きでした。サントラも持ってりゃ、全話ビデオに録画していたり(もう何年も見返してないので、テープが伸びてないか心配……)
全然違う話は置いといて。
死神の目を持つミサを手に入れたことで、俄然有利になったとほくそえむライト。
ところがライトの言うことに従うと言っていたはずのミサは、「付き合う」ことに関してはまったく言うことを聞かないときて頭を痛めることに……。
この辺りのものすごい我侭なミサが可愛くて仕方ありません(笑)
ライトが極悪だから、ミサくらい強引で我侭でちょうど釣り合いが取れているように見えるんです。
ライトからしたらとんでもない話でしょうけれど(笑)
おまけに、言うことを聞かないなら殺すと脅すと、レムにミサを殺せば私がお前を殺すと宣言されて手詰まりに。
理屈ではなく感情で動く相手というのは、ライトのもっとも苦手とするタイプだと思います。理論が通じないもんなあ。
リュークの「はい、よろしくー」も妙に可愛い……(笑)
奇抜な(ごくごく平凡な夜神家にとっては)ファッションで最初引かれ気味だったミサですが、挨拶など基本がしっかりできているので、お母さんと妹からも好印象。ここだけ見たらまともな子なのに(笑)
ミサが帰ったあと、彼女が雑誌モデルをしていることをネットで知ったライトですが、普通にヤ○ーやグー○ル系列のサイトで本名を検索していてちょっと笑った。ミサがモデルだからこそヒットしましたが、普通はあんまり本名ってネットに出ないと思う……(笑)
原作には「一応調べてみた」の一言があってその辺りはフォローされていますけれども。
でもここで、「ミサの処遇をどうするか」から「まずはとにかくLを始末することを考える」に思考を速やかに切り替えられるところが、ライトの強みですね。全体図でものを見ようとする。
ミサには文句を言われたものの、結局ミサと会っても目立たないようにと別に彼女を作るライト。清楚高田は果たしてアニメでも、原作のようなことになるのでしょうか……気になる。
授業中にライトが浪人回し(シャーペンをクルクル回すあれ。うちの近辺ではそう呼んでいるんですが、正式名称はなんだろう?)をしていて、普通の学生っぽい仕草が妙に可愛かったです(^^)
だっていつもライト、ちょっと変ですから(笑)
ミサに第2のキラからの、キラには会わないという最後のメッセージを送らせたわけですが、これが完全に裏目に出て逆にキラと第2のキラが繋がったと竜崎に確信させることに。
「ライト君は私の初めての友達ですから」が聞けて満足(笑)
リュークの「うほっ」も可愛いし!(こればっかり^^;)
白々しい友達宣言を交し合った帰り道、ミサの襲撃を受けて激しい怒りを覚えるライト(笑)
しかも原作では電信柱の影から飛び出すだけなのに、アニメでは飛びついて道端で押し倒してます。まあ、ミサったら大胆!(そういう問題じゃない……)
「女を本気で殴りたいと思ったのは生まれて初めてだ」と内心だけで堪えるライトがすっごい好きです。ライトが困るのが楽しくて仕方ないです。
ミサは勝手に動くし、竜崎はいろいろと勘付いているしで、ミサに竜崎の名前を見せる方法ではなく、障害などあってなきが如しのレムにL殺害を依頼。
ライトに言われてお願いするミサに、了承するレム。
レムって本当にミサに甘いなあ。ここまでミサに肩入れできるのって、ジェラスのことが好きだったとかそういうのなんだろうか、とかいまだに謎に思っています。
レムのミサへの想いは、簡単には言い表せないですね。
あの無邪気さが憎めないのも判りますが、思い入れはそんなものじゃなさそう。
倒れた神田を助けに走るアレン。でも一方的に圧倒され続け。
なんかこう……アレンって、結構弱いですよ、ね……(禁句?^^;)
千年前の剣士、ビットリオのイノセンスの武器で切られて左腕が動かなくなったとき、アレンが怯えたようにビットリオを見上げて呆然としていたことは、ちょっと違和感が。
彼は、最後の瞬間まで諦めない人だと思うので、左腕がつかえなくても、せめて生きようと足掻くと思うんだけどなあ。
神田の話によると、ビットリオは適合者などではなくイノセンスに支配されているという……あーなるほど、それで先週の疑問が解けました。
あの超回復や不死の身体は結局、人間だけど人形のララと同じ仕組みにくみこまれちゃったという話ですね。
そのビットリオは行方不明になっていた名士の娘クラウディアに制止されて引き下がる……。
うーん、エクソシスト三人がいても圧倒されっぱなしですか(^^;)
神田を連れて一旦、村に戻ったアレンたちは千年前の話を村人から聞きました。……って、この話はなんのために聞いたのやら??
だって、目新しい情報ってありましたっけ?
千年前、サンドラ姫が結婚相手を決めるのに世界一強い男でなければ嫌だと言って、そのために求婚者たちと戦い続けたビットリオ。彼は一度も負けないまま、サンドラ姫が亡くなってからも、そして千年経った今でも戦い続けている……。
……その話は先週も聞きましたが。
あれ?でもひょっとしてアレンたちは聞いてないんでしたっけ?(先週の話をもう忘れてる~)
夜が明ける頃には、もう傷も大分塞がり、再びイノセンス回収に向かうと言い出す神田。
止めるのはいいんですがアレンくん、イノセンスで吹っ飛ばすってそれちょっと強引すぎ(笑)
斬ってもすぐに傷が回復するビットリオを倒す方法を「考えてください」と言って、再び闘技場にアクマが集まっているとのことに、リナリーと一緒に防衛に向かうアレン。
アレンたちが闘技場につく頃、ベッドに座ってじっと俯き考え込んでいる神田を、部屋の戸口からそっと覗いたファインダーが
「あの神田さんが本当に考えている!」と驚いてて爆笑。
「あの神田さん」ですよ、「あの」!!(笑)
結局アクマはすべてビットリオが倒し、だったら神田がくるまで様子を見てればいいのに、アレンってば対策もないままビットリオの説得に乗り出すわけで。
神田に考えろといっていてこれかい!(笑)
で、案の定ピンチになったアレンに、神田が間に入ったわけなんですが、結論。
イノセンスを握った腕を切り落とす。
乱暴かつ直接的!!(笑)
でもそれしかないわな。
ということで、千年前の剣士は正常の時が戻り死んでしまいました。
今まであんなに人間離れしていたのに、ここで急に正気になって饒舌になったビットリオにちょっと違和感が残って、クラウディア嬢との別れのシーンに素直に涙できませんでした(^^;)
なんだろう、あまりクラウディア嬢に感情移入できなかったせいもあるかな。
千年前のビットリオの葛藤はすごい好きだったんですけど。
果てることのない命のやり取りに恐怖して、もういっそ負けてしまいたい!
……と思うのに、自分の負けはサンドラ姫の結婚だと思うと絶対に負けたくないと泣きながら戦い続けることを決意する。
なんて切ない男心だ……。
そういう意味で、そんな男心に応えるでもなく、感動するでもないサンドラ姫があまり好きではなかったので、それと重ね合わせたクラウディア嬢も好きではなかったのかも(^^;)
全二回で駆け足のエピソードだったので、クラウディア嬢の内面を取り上げるには短かった影響ですね、きっと。
そして次回予告。リナリーと科学班のラッセルがデート!?
というお笑いっぽい回のようです。
でもってなにが笑ったかということ、いつも次回予告の最後のアレンの決め台詞「憐れなアクマに、魂の救済を!」が
「憐れなコムイに、魂の救済を!」となってたところ……芸が細かい(笑)
DEATH NOTE「友達」
ちょこちょこ、作画が気になる場面がありました。やっぱりあのクオリティを維持し続けるのは難しいよなあ、とは思うのですが、それでも酷く崩れているというほどでもなく。
昔、作画監督ごとに絵が別人のように変わるというアニメがありましたから……横山光輝原作のアニメ三国志。誰かが死ぬ回になると妙に耽美な絵になるという……(^^;)
でもすっごい好きでした。サントラも持ってりゃ、全話ビデオに録画していたり(もう何年も見返してないので、テープが伸びてないか心配……)
全然違う話は置いといて。
死神の目を持つミサを手に入れたことで、俄然有利になったとほくそえむライト。
ところがライトの言うことに従うと言っていたはずのミサは、「付き合う」ことに関してはまったく言うことを聞かないときて頭を痛めることに……。
この辺りのものすごい我侭なミサが可愛くて仕方ありません(笑)
ライトが極悪だから、ミサくらい強引で我侭でちょうど釣り合いが取れているように見えるんです。
ライトからしたらとんでもない話でしょうけれど(笑)
おまけに、言うことを聞かないなら殺すと脅すと、レムにミサを殺せば私がお前を殺すと宣言されて手詰まりに。
理屈ではなく感情で動く相手というのは、ライトのもっとも苦手とするタイプだと思います。理論が通じないもんなあ。
リュークの「はい、よろしくー」も妙に可愛い……(笑)
奇抜な(ごくごく平凡な夜神家にとっては)ファッションで最初引かれ気味だったミサですが、挨拶など基本がしっかりできているので、お母さんと妹からも好印象。ここだけ見たらまともな子なのに(笑)
ミサが帰ったあと、彼女が雑誌モデルをしていることをネットで知ったライトですが、普通にヤ○ーやグー○ル系列のサイトで本名を検索していてちょっと笑った。ミサがモデルだからこそヒットしましたが、普通はあんまり本名ってネットに出ないと思う……(笑)
原作には「一応調べてみた」の一言があってその辺りはフォローされていますけれども。
でもここで、「ミサの処遇をどうするか」から「まずはとにかくLを始末することを考える」に思考を速やかに切り替えられるところが、ライトの強みですね。全体図でものを見ようとする。
ミサには文句を言われたものの、結局ミサと会っても目立たないようにと別に彼女を作るライト。清楚高田は果たしてアニメでも、原作のようなことになるのでしょうか……気になる。
授業中にライトが浪人回し(シャーペンをクルクル回すあれ。うちの近辺ではそう呼んでいるんですが、正式名称はなんだろう?)をしていて、普通の学生っぽい仕草が妙に可愛かったです(^^)
だっていつもライト、ちょっと変ですから(笑)
ミサに第2のキラからの、キラには会わないという最後のメッセージを送らせたわけですが、これが完全に裏目に出て逆にキラと第2のキラが繋がったと竜崎に確信させることに。
「ライト君は私の初めての友達ですから」が聞けて満足(笑)
リュークの「うほっ」も可愛いし!(こればっかり^^;)
白々しい友達宣言を交し合った帰り道、ミサの襲撃を受けて激しい怒りを覚えるライト(笑)
しかも原作では電信柱の影から飛び出すだけなのに、アニメでは飛びついて道端で押し倒してます。まあ、ミサったら大胆!(そういう問題じゃない……)
「女を本気で殴りたいと思ったのは生まれて初めてだ」と内心だけで堪えるライトがすっごい好きです。ライトが困るのが楽しくて仕方ないです。
ミサは勝手に動くし、竜崎はいろいろと勘付いているしで、ミサに竜崎の名前を見せる方法ではなく、障害などあってなきが如しのレムにL殺害を依頼。
ライトに言われてお願いするミサに、了承するレム。
レムって本当にミサに甘いなあ。ここまでミサに肩入れできるのって、ジェラスのことが好きだったとかそういうのなんだろうか、とかいまだに謎に思っています。
レムのミサへの想いは、簡単には言い表せないですね。
あの無邪気さが憎めないのも判りますが、思い入れはそんなものじゃなさそう。
PR
この記事にコメントする
Dグレツッコミ☆
こんばんは。
アニメは私も見ててアレン弱すぎと思いました(^^;)
あのビットリオに追い詰められた場面は呆然としてとりうよりはせめて睨むぐらいしてほしかったですね。前回の話もそうでしたが、アニメのアレンはちょっと弱弱しい感があるような?
後は神田は右わき腹に攻撃をくらったように見えてたんですが、包帯巻いたら正面っぽい位置に血がついてて、包帯とっても正面に傷で??でした。
ラストの戦闘でも肩におもっきし剣が食い込んでていくら回復早くてもこれは死ぬだろーとツッコミながら大笑いで見てました☆
結局超単純な方法でいってしまい、これではファインダーに「あの神田」と言われてしまうのもうなずけますね(笑)
アニメは私も見ててアレン弱すぎと思いました(^^;)
あのビットリオに追い詰められた場面は呆然としてとりうよりはせめて睨むぐらいしてほしかったですね。前回の話もそうでしたが、アニメのアレンはちょっと弱弱しい感があるような?
後は神田は右わき腹に攻撃をくらったように見えてたんですが、包帯巻いたら正面っぽい位置に血がついてて、包帯とっても正面に傷で??でした。
ラストの戦闘でも肩におもっきし剣が食い込んでていくら回復早くてもこれは死ぬだろーとツッコミながら大笑いで見てました☆
結局超単純な方法でいってしまい、これではファインダーに「あの神田」と言われてしまうのもうなずけますね(笑)
傷の位置
こんばんは、カズマさま。
やっぱりアニメのアレンって、なんだか戦闘面だけでなくて、精神面でも弱い気がしますよね……(^^;)
死を意識して恐怖を覚えるっていうのはリアルだと思う反面、アレンのこととして考えるとあんまりリアルじゃないよなーと。
そ、そしてタイトルの「傷の位置」ですが、カズマさまの指摘を見るまで、まったく気付いてませんでした!(笑)
そういやそうだ、神田は右脇腹に攻撃を受けたのに、傷は正面にしか残ってないってどういうことなんでしょう!?スタッフ内でツッコミは出なかったのかしら……(笑)
人に「方法を考えろ」とか言っときながら真っ正面から挑むアレンや、考えて出た結論が超ストレートな神田と、マイペースな人が多いのもエクソシストの特徴なんでしょうか……(そういやラビもマイペースな人だ^^;)
やっぱりアニメのアレンって、なんだか戦闘面だけでなくて、精神面でも弱い気がしますよね……(^^;)
死を意識して恐怖を覚えるっていうのはリアルだと思う反面、アレンのこととして考えるとあんまりリアルじゃないよなーと。
そ、そしてタイトルの「傷の位置」ですが、カズマさまの指摘を見るまで、まったく気付いてませんでした!(笑)
そういやそうだ、神田は右脇腹に攻撃を受けたのに、傷は正面にしか残ってないってどういうことなんでしょう!?スタッフ内でツッコミは出なかったのかしら……(笑)
人に「方法を考えろ」とか言っときながら真っ正面から挑むアレンや、考えて出た結論が超ストレートな神田と、マイペースな人が多いのもエクソシストの特徴なんでしょうか……(そういやラビもマイペースな人だ^^;)